9月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 「みんなのうた」という番組が出来、 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、自分は小学生時代でした。 爽やかな9月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 9月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
みんなのうたの番組は当初4月からはじまり、2カ月単位をサイクルとしていたので 月の歌は毎月変わりますが、9月の曜日の歌は8月といっしょでした。 月の歌とは逆に曜日の歌には強い季節感が出ない歌が選ばれていた感じがします。 そのためかここで選ばれる歌は月の歌が多いようです 夏のなごりと秋のはじまりの一体化した、そんな感じの曲でしょうか 放送映像も残されいる曲もあります。いずれも秋を感ずる楽しい曲です。 どんなみんなのうたを歌われましたか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
8月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 60年代、夏休みに歌った歌になります。自分は小中学生時代でした。 暑い8月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 8月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
さわやかで元気、そんな曲が多いですね 個人的な夏休みの「みんなのうた」です。 8月にはぴったりだと思いますか? みなさんはどんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
7月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、7月にはどんな歌があったでしょうか 7月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
7月にはぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 『船乗りの夢』
個人的には東京の港区白金に住んでいた頃、この曲を聴き歌っていたのですが、今でも 当時が蘇る曲の1つです。自分には当時の白金の町で、梅雨があけ夏が来るというイメー ジが今でもある曲です。放送映像は油壺でロケされたもので、洋上、船上での作業などが 出てくる映像でした。 水星社楽譜3初期版より この時期移りすむ前は、長野県松本で、夏の歌は唱歌「海」でしたが。歌唱は立川澄人さんで、堅い調子ながら、きりきりとしたマーチに仕上がっており、戦争ものの好まれた当時は、きっと高度成長時代の企業戦争を重ね合わせたのでは・・・なんて勝手思ってます。 両曲とも海ものの名曲ですね 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
6月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、6月にはどんな歌があったでしょうか 6月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の初期代表曲・人気曲を古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、6月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
5月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、5月はきまって爽やかな曲が放送されたこともありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて5月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 昨年ご紹介した曲を並べてみましょう。
どの曲も耳になじむ歌いやすい曲です |
2月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」新 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 以前やっていたシリーズの新版登場です。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、2月はさらに寒くなって、春が待ち遠しい・・・ さて2月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 「回転木馬」 ペギー葉山 1964年(昭和39年)2月-3月期放送の曲 当時水曜日の歌として放送された曲でしたので、この期間では8回ほどの放送だったはずですが、みんなのうたの兄弟番組でも歌われた記憶もあって、耳に残るだけでなく口ずさんだ曲でした。 とても調子の良い、明るい曲で、すぐに覚えられたこともあったと思います。放送画面はシルエットで木馬座によるものでした。1960年代は、天気予報など短い番組で木馬座の映像が流れることもありましたし、みんなのうた自体にシルエットが多く使われた時代もありました。走馬灯のように巡るイメージものにはぴったりの演出だったと思います。 ランラララランと合いの手ように入るコーラスは歌い易く、仲間みんなで歌っても楽しい曲でした。有名な曲ですが、放送が始まって3年は不思議な感じもしますが、それだけ初期に名曲が集中していたというのかもしれません。 「ぼくらのトロイカ 」 東京放送児童合唱団 1965年(昭和40年)2-3月期放送の曲で2月の曲 原曲はチャイコフスキーの曲で、有名なロシア民謡の「トロイカ」よりはゆったりとしています。 映像は実写で雪原をゆったりと行く風景であったと思います。テンポや風情の違いからもそこが「ぼくらの」の所以だったのかもしれません。 子供には最初の部分のリズムがどこか取りにくく。そこが雪をかき分けて行くそりの感じもしながら歌ったものです。間奏部分で曲調が変るのもクラシック曲原典由来でしょうが、この曲のイメージを強くするものできっと映像と合わせて見ると情感が籠ったかすかな記憶があります。残念ながら当時の水星社には楽譜掲載がなくて、しばらく題と曲が一致しない曲でもありました。 |
1月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。
こちらはDVDに収録されていて、実写ですが当時の1月の空気間を味わえます。 この曲が放送された当時自分は長野県松本市に住んでいて、その頃が思いだされます。 雪の白樺並木が近くにあった訳ではありませんし、自分が住んでいた頃は雪が多かった 訳ではないので、歌詞から連想される一致ではないのですが。 1963年の火曜
こちらはお正月ぽいと言えないこともないですが・・・ 初期では月例のうたが12月・1月はいっしょに扱われれるみんなのうたですが、のちに月の歌は1カ月ごとになり、矛盾は解消できるようになります。しかし、年末感、年始感のある歌が記憶に残っているかと言うとそれほどでもない・・というのも年末や年始という感覚は局所的なところがあって、もともと1カ月という単位には合わない部分があるのか・・・ 従ってこの12月・1月のみんなのうたも冬の歌というくくりなのでしょう。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
12月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 60年代前半、小生の小学生時代、 12月はクリスマスなどの楽しいイベントもあって、寒くなって、年末も間近・・・楽しい時です。 ここで、この時期恒例のみんなのうたの放送パターンの話です。 1961年の月の歌は通常それまで、2カ月単位で1曲でしたが
12月と1月はさすがに年も変わりますし、子供や人々の生活習慣も別のものですので、気分を変える意味からもいつもと同じ2カ月単位から、月ごとにしたのでしょう。 しかし、2月の月の歌はまた2・3月で1曲で、2年目になる4月からは1カ月づつの月の歌となります。 なお金曜の歌も
2種類用意されました。これも赤鼻のトナカイはさすがクリスマスの曲ですので、1カ月限り 5回の放送ということになります。通常の曜日の曲は8〜10回放送されるところです。 2カ月単位に6曲のみんなのうたが制作されるのが1961年度ですが12月1月は2曲多かったこにとになります。 赤鼻のトナカイ |
11月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 11月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 みんなのうたでは10−11月がペアになっているので秋も深まり行くところ。 そして1年もあと2カ月というところで、学校行事もいろいろあったと思います
以前紹介した1965年11月放送の歌なのですが定番曲を含め秋の感じがしてしまいます。 当時東京オリンピックも終わり、成長期も様子を変え、多様な時期へと入った頃でしょうか 音楽でもエレキサウンドや、青春歌謡、洋楽と様々な要素が入る60年代半ばです。 みんなのうたも定番曲の再演などあり、定着していったこの時期でした。 |
10月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 一昨年からはじめた企画です。 10月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。
個人的に懐かしいところでは
この季節、遠足などで歌を歌った思い出もあるのですが その際に、歌集があった、歌集を作った・・・それはサイトでも話題にしたと思います。 みんなのうたにはもちろん楽曲じたいの懐かしさもありますが、当時は大半が新鮮であった(そこで覚えた)訳でです。今はまつわる思い出が懐かしいものにしてくれ、今もなお輝いてくれているように思います。 |
9月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」新 「みんなのうた」の番組は4月に始まって2か月単位のプログラムですので、8,9月がセットのなり曲は夏と秋が組み合わさったものになっています。 残暑の中にも秋めいた曲想の曲が該当すると思います。暑さの中に涼しさがあったり、涼しさの中に暑さがあったりと。 「いずみのほとり」(1961年) 歌詞の後半で「秋」の文字がでてきます。曲名からすぐに曲が出て来なかったりしたのですが「水よ〜水よ〜きれいなみ〜ずよ・・・」という歌詞の歌い出しで思い出しました。 「ホルディリディア」(1961年) 2か月歌われた月の歌でした。月ごとに変った次年度と違って、当時8.9月は同じ曲だったのです。季節の曲想からすると苦しい選曲になりそうな感じもしそうですが。 この曲は真夏の感じもするのは夏季施設で歌ったためなのかもしれません。DVDに収録されて市販される曲を聞いてみると、秋口の感じもしてきます。そう意味ではぴったりの曲なのかもしれません。 |
8月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 60年代、夏休みに歌った歌になります。自分は小中学生時代でした。 暑い8月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 8月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
さわやかで元気、そんな曲が多いですね 個人的な夏休みの「みんなのうた」です。 8月にはぴったりだと思いますか? みなさんはどんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
7月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、7月にはどんな歌があったでしょうか 7月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
7月にはぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 『船乗りの夢』
個人的には東京の港区白金に住んでいた頃、この曲を聴き歌っていたのですが、今でも 当時が蘇る曲の1つです。自分には当時の白金の町で、梅雨があけ夏が来るというイメー ジが今でもある曲です。放送映像は油壺でロケされたもので、洋上、船上での作業などが 出てくる映像でした。 水星社楽譜3初期版より この時期移りすむ前は、長野県松本で、夏の歌は唱歌「海」でしたが。歌唱は立川澄人さんで、堅い調子ながら、きりきりとしたマーチに仕上がっており、戦争ものの好まれた当時は、きっと高度成長時代の企業戦争を重ね合わせたのでは・・・なんて勝手思ってます。 両曲とも海ものの名曲ですね 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
6月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、6月にはどんな歌があったでしょうか 6月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の初期代表曲・人気曲を古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、6月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
5月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、5月はきまって爽やかな曲が放送されたこともありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて5月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 昨年ご紹介した曲を並べてみましょう。
どの曲も耳になじむ歌いやすい曲です |
4月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、4月はこの番組が始まったということもありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて4月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、4月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
3月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、3月は春にあった楽しいみんなのうたが・・・ 「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 寒さの中から春のきざし、それが眩しいような曲たちです
当時放送は2カ月単位、2月3月がペアでしたので、真冬が同居した構成でした。 そんなこともあってか曜日の歌は全般に季節感は少なく、月の歌がその役を担当していたように思います。 まだまだ3月らしい歌あるように思います。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
2月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、2月はさらに寒くなって、春が待ち遠しい・・・ さて2月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。
|
|
12月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 60年代前半、小生の小学生時代、 12月はクリスマスなどの楽しいイベントもあって、寒くなって、年末も間近・・・楽しい時です。 ここで、この時期恒例のみんなのうたの放送パターンの話です。 1961年の月の歌は通常それまで、2カ月単位で1曲でしたが
12月と1月はさすがに年も変わりますし、子供や人々の生活習慣も別のものですので、気分を変える意味からもいつもと同じ2カ月単位から、月ごとにしたのでしょう。 しかし、2月の月の歌はまた2・3月で1曲で、2年目になる4月からは1カ月づつの月の歌となります。 なお金曜の歌も
2種類用意されました。これも赤鼻のトナカイはさすがクリスマスの曲ですので、1カ月限り 5回の放送ということになります。通常の曜日の曲は8〜10回放送されるところです。 2カ月単位に6曲のみんなのうたが制作されるのが1961年度ですが12月1月は2曲多かったこにとになります。 赤鼻のトナカイ 1962年の火曜も同様に2曲が用意されています
1963年の火曜で
このようなパターンはここまでです。初期のみんなのうたは12月に、クリスマスにちなんだ曲選び をしたということでしょう。思うと60年代はじめは洋もののホームドラマや、映画にしても影響があ ったのか、家庭で行うクリスマスの行事が盛り上がっていった感じもします。 さて、12月にはどんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 とりあえず昨年のデータを更新しました。 |
11月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 11月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 みんなのうたでは10−11月がペアになっているので秋も深まり行くところ。 そして1年もあと2カ月というところで、学校行事もいろいろあったと思います
以前紹介した1965年11月放送の歌なのですが定番曲を含め秋の感じがしてしまいます。 当時東京オリンピックも終わり、成長期も様子を変え、多様な時期へと入った頃でしょうか 音楽でもエレキサウンドや、青春歌謡、洋楽と様々な要素が入る60年代半ばです。 みんなのうたも定番曲の再演などあり、定着していったこの時期でした。 |
10月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 一昨年からはじめた企画です。 10月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。
個人的に懐かしいところでは
この季節、遠足などで歌を歌った思い出もあるのですが その際に、歌集があった、歌集を作った・・・それはサイトでも話題にしたと思います。 みんなのうたにはもちろん楽曲じたいの懐かしさもありますが、当時は大半が新鮮であった(そこで覚えた)訳でです。今はまつわる思い出が懐かしいものにしてくれ、今もなお輝いてくれているように思います。 |
9月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 「みんなのうた」という番組が出来、 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、自分は小学生時代でした。 爽やかな9月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 9月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
みんなのうたの番組は当初4月からはじまり、2カ月単位をサイクルとしていたので 月の歌は毎月変わりますが、9月の曜日の歌は8月といっしょでした。 月の歌とは逆に曜日の歌には強い季節感が出ない歌が選ばれていた感じがします。 そのためかここで選ばれる歌は月の歌が多いようです 夏のなごりと秋のはじまりの一体化した、そんな感じの曲でしょうか 放送映像も残されいる曲もあります。いずれも秋を感ずる楽しい曲です。 どんなみんなのうたを歌われましたか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
8月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 60年代、夏休みに歌った歌になります。自分は小中学生時代でした。 暑い8月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 8月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
さわやかで元気、そんな曲が多いですね 個人的な夏休みの「みんなのうた」です。 8月にはぴったりだと思いますか? みなさんはどんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
7月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、7月にはどんな歌があったでしょうか 7月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
7月にはぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 『船乗りの夢』
個人的には東京の港区白金に住んでいた頃、この曲を聴き歌っていたのですが、今でも 当時が蘇る曲の1つです。自分には当時の白金の町で、梅雨があけ夏が来るというイメー ジが今でもある曲です。放送映像は油壺でロケされたもので、洋上、船上での作業などが 出てくる映像でした。 水星社楽譜3初期版より この時期移りすむ前は、長野県松本で、夏の歌は唱歌「海」でしたが。歌唱は立川澄人さんで、堅い調子ながら、きりきりとしたマーチに仕上がっており、戦争ものの好まれた当時は、きっと高度成長時代の企業戦争を重ね合わせたのでは・・・なんて勝手思ってます。 両曲とも海ものの名曲ですね 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
6月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、6月にはどんな歌があったでしょうか 6月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の初期代表曲・人気曲を古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、6月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
5月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、5月はきまって爽やかな曲が放送されたこともありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて5月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 昨年ご紹介した曲を並べてみましょう。
どの曲も耳になじむ歌いやすい曲です 対照しようとNHKのサイトを久々に見たところ、放送年月区分が見難くなっていました。 放送パターンの変化や再放送、放送時のバージョンなどもあって 明示すると問い合わせなどが煩雑なのでしょうか 今でも、初回放送の曲が何の曲であったのかなど 新聞欄の演奏者表記をもとに異論が出たりするようで 公式サイトの辛いところなのかもしれません。 しかしそれは公式の記録がはっきりしていないことが原因で やはり本家本元に頑張っていただくしかないと思います。 おそらく、はっきりしないことは明示できないのでしょう 当方は非公式サイトなので自分なりに調べたり、 何より自分の記憶や判断で掲載しています。。 ネット上、普通検索引用してしまう情報源にも間違いはあるようです。 情報をお持ちの方はご教示ください。 |
4月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、4月はこの番組が始まったということもありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて4月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、4月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
3月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、3月は春にあった楽しいみんなのうたが・・・ 「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 寒さの中から春のきざし、それが眩しいような曲たちです
当時放送は2カ月単位、2月3月がペアでしたので、真冬が同居した構成でした。 そんなこともあってか曜日の歌は全般に季節感は少なく、月の歌がその役を担当していたように思います。 まだまだ3月らしい歌あるように思います。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
2月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、2月はさらに寒くなって、春が待ち遠しい・・・ さて2月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。
以上の3曲でしたが、 「ふるさとの空は」<1966年2月毎日の歌> ♪ 春を待つ歌声 聞こえてくる朝は 春が来たぞと 足をふみならして…… ハンガリー民謡として紹介されているが、明らかにブラームスのハンガリアン舞曲第6番である・・・とるんるんさん解説にありますようにこの曲も一般に有名な曲です。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
1月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 先月お知らせしたように みんなのうたは1961年4月にはじまり2カ月単位を区切りにしたので、12月と1月がいっしょのコマになる・・・ということになり、クリスマスと正月がいっしょという現象がおこってその影響が初期のうたあった・・・先月書きましたとおりですが、 そこから出て来るのが 1961年の月の歌は通常それまで、2カ月単位で月としては共通の1曲ですが 12,1月は別個なので、トロイカはまさに1月の曲と言えます
こちらはDVDに収録されていて、実写ですが当時の1月の空気間を味わえます。 この曲が放送された当時自分は長野県松本市に住んでいて、その頃が思いだされます。 雪の白樺並木が近くにあった訳ではありませんし、自分が住んでいた頃は雪が多かった 訳ではないので、歌詞から連想される一致ではないのですが。 1961年1月金曜の歌も月限定で
こちらは放送回数も少なく稀有な曲、個人的には1月という感じはしていません。 1962年の火曜
1963年の火曜
こちらはお正月ぽいと言えないこともないですが・・・ この時期以降、12月・1月はいっしょに扱われれるみんなのうたですが、のちに月の歌は1カ月ごとになり、矛盾は解消できるようになります。しかし、年末感、年始感のある歌が記憶に残っているかと言うとそれほどでもない・・というのも年末や年始という感覚は局所的なところがあって、もともと1カ月という単位には合わない部分があるのか・・・ 従ってこの12月・1月のみんなのうたも冬の歌というくくりなのでしょう。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
12月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 60年代前半、小生の小学生時代、 12月はクリスマスなどの楽しいイベントもあって、寒くなって、年末も間近・・・楽しい時です。 ここで、この時期恒例のみんなのうたの放送パターンの話です。 1961年の月の歌は通常それまで、2カ月単位で1曲でしたが
12月と1月はさすがに年も変わりますし、子供や人々の生活習慣も別のものですので、気分を変える意味からもいつもと同じ2カ月単位から、月ごとにしたのでしょう。 しかし、2月の月の歌はまた2・3月で1曲で、2年目になる4月からは1カ月づつの月の歌となります。 なお金曜の歌も
2種類用意されました。これも赤鼻のトナカイはさすがクリスマスの曲ですので、1カ月限り 5回の放送ということになります。通常の曜日の曲は8〜10回放送されるところです。 2カ月単位に6曲のみんなのうたが制作されるのが1961年度ですが12月1月は2曲多かったこにとになります。 赤鼻のトナカイ 1962年の火曜も同様に2曲が用意されています
1963年の火曜で
このようなパターンはここまでです。初期のみんなのうたは12月に、クリスマスにちなんだ曲選び をしたということでしょう。思うと60年代はじめは洋もののホームドラマや、映画にしても影響があ ったのか、家庭で行うクリスマスの行事が盛り上がっていった感じもします。 さて、12月にはどんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 とりあえず昨年のデータを更新しました。 |
11月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 11月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 みんなのうたでは10−11月がペアになっているので秋も深まり行くところ。 そして1年もあと2カ月というところで、学校行事もいろいろあったと思います
以前紹介した1965年11月放送の歌なのですが定番曲を含め秋の感じがしてしまいます。 オリンピックも終わり、成長期も様子を変え、多様な時期へと入った頃でしょうか 音楽でもエレキサウンドや、青春歌謡、洋楽と様々な要素が入る60年代半ばです。 みんなのうたも定番曲の再演などあり、定着していったこの時期でした。 |
10月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 一昨年からはじめた企画です。 10月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。
個人的に懐かしいところでは
この季節、遠足などで歌を歌った思い出もあるのですが その際に、歌集があった、歌集を作った・・・それはサイトでも話題にしたと思います。 昨年、1960年代当時の歌集なのか、その断片なのかと思われる紙ものが出てきました。 ガリ版刷り、当時の友人の字と思います。選曲には意見が分かれ大変だった記憶があり、 その跡が歌集の目次に残っているのは以前話題にしたところです。 完全一致ではありませんが、確かに曲名に○がついています。 裏表に印刷がされており、しかしながらずれているので裁断はできなかったところでとじられなかったのかどうか。このあと、クラスなどでの歌集はありましたが、おそらく現存するものでは最も古い小学4年か5年、1964年か5年のものでしょう。 収録曲は 誰も知らない、登山電車、ホルディリディア、トムピリビ、歌うよカッコウ、駅馬車、春のロンド、 禁じられた遊び、手のひらを太陽に となっています。 たぶん遠足のバスの中で歌った歌もあったのでしょう。逆にせっかく用意しても 不発に終わった曲もあったと思います。個人の主観、好みの違いを感じたことでしょう。 みんなのうたにはもちろん楽曲じたいの懐かしさもありますが、当時は大半が新鮮であった(そこで覚えた)訳でです。今はまつわる思い出が懐かしいものにしてくれ、今もなお輝いてくれているように思います。 |
9月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 「みんなのうた」という番組が出来、 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、自分は小学生時代でした。 爽やかな9月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 9月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
みんなのうたの番組は当初4月からはじまり、2カ月単位をサイクルとしていたので 月の歌は毎月変わりますが、9月の曜日の歌は8月といっしょでした。 月の歌とは逆に曜日の歌には強い季節感が出ない歌が選ばれていた感じがします。 そのためかここで選ばれる歌は月の歌が多いようです 夏のなごりと秋のはじまりの一体化した、そんな感じの曲でしょうか 放送映像も残されいる曲もあります。いずれも秋を感ずる楽しい曲です。 どんなみんなのうたを歌われましたか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
8月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 60年代、夏休みに歌った歌になります。自分は小中学生時代でした。 暑い8月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 8月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
さわやかで元気、そんな曲が多いですね 個人的な夏休みの「みんなのうた」です。 8月にはぴったりだと思いますか? みなさんはどんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
7月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、7月にはどんな歌があったでしょうか 7月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
7月にはぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 『船乗りの夢』
個人的には東京の港区白金に住んでいた頃、この曲を聴き歌っていたのですが、今でも 当時が蘇る曲の1つです。自分には当時の白金の町で、梅雨があけ夏が来るというイメー ジが今でもある曲です。放送映像は油壺でロケされたもので、洋上、船上での作業などが 出てくる映像でした。 水星社楽譜3初期版より この時期移りすむ前は、長野県松本で、夏の歌は唱歌「海」でしたが。歌唱は立川澄人さんで、堅い調子ながら、きりきりとしたマーチに仕上がっており、戦争ものの好まれた当時は、きっと高度成長時代の企業戦争を重ね合わせたのでは・・・なんて勝手思ってます。 両曲とも海ものの名曲ですね 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
6月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、6月にはどんな歌があったでしょうか 6月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、6月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
5月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、5月はきまって爽やかな曲が放送されたこともありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて5月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 昨年ご紹介した曲を並べてみましょう。
どの曲も耳になじむ歌いやすい曲です 対照しようとNHKのサイトを久々に見たところ、放送年月区分が見難くなっていました。 放送パターンの変化や再放送、放送時のバージョンなどもあって 明示すると問い合わせなどが煩雑なのでしょうか 今でも、初回放送の曲が何の曲であったのかなど 新聞欄の演奏者表記をもとに異論が出たりするようで 公式サイトの辛いところなのかもしれません。 しかしそれは公式の記録がはっきりしていないことが原因で やはり本家本元に頑張っていただくしかないと思います。 おそらく、はっきりしないことは明示できないのでしょう 当方は非公式サイトなので自分なりに調べたり、 何より自分の記憶や判断で掲載しています。。 ネット上、普通検索引用してしまう情報源にも間違いはあるようです。 情報をお持ちの方はご教示ください。 |
4月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、4月はこの番組が始まったということもありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて4月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、4月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
3月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、3月は春にあった楽しいみんなのうたが・・・ 「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。
当時放送は2カ月単位、2月3月がペアでしたので、真冬が同居した構成でした。 そんなこともあってか曜日の歌は全般に季節感は少なく、月の歌がその役を担当していたように思います。 まだまだ3月らしい歌あるように思います。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
2月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、2月はさらに寒くなって、春が待ち遠しい・・・ さて2月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。
以上の3曲でしたが、 「ふるさとの空は」<1966年2月毎日の歌> ♪ 春を待つ歌声 聞こえてくる朝は 春が来たぞと 足をふみならして…… ハンガリー民謡として紹介されているが、明らかにブラームスのハンガリアン舞曲第6番である・・・とるんるんさん解説にありますようにこの曲も一般に有名な曲です。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
1月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 先月お知らせしたように みんなのうたは1961年4月にはじまり2カ月単位を区切りにしたので、12月と1月がいっしょのコマになる・・・ということになり、クリスマスと正月がいっしょという現象がおこってその影響が初期のうたあった・・・先月書きましたとおりですが、 そこから出て来るのが 1961年の月の歌は通常それまで、2カ月単位で月としては共通の1曲ですが 12,1月は別個なので、トロイカはまさに1月の曲と言えます
こちらはDVDに収録されていて、実写ですが当時の1月の空気間を味わえます。 この曲が放送された当時自分は長野県松本市に住んでいて、その頃が思いだされます。 雪の白樺並木が近くにあった訳ではありませんし、自分が住んでいた頃は雪が多かった 訳ではないので、歌詞から連想される一致ではないのですが。 1961年1月金曜の歌も月限定で
こちらは放送回数も少なく稀有な曲、個人的には1月という感じはしていません。 1962年の火曜
1963年の火曜
こちらはお正月ぽいと言えないこともないですが・・・ この時期以降、12月・1月はいっしょに扱われれるみんなのうたですが、のちに月の歌は1カ月ごとになり、矛盾は解消できるようになります。しかし、年末感、年始感のある歌が記憶に残っているかと言うとそれほどでもない・・というのも年末や年始という感覚は局所的なところがあって、もともと1カ月という単位には合わない部分があるのか・・・ 従ってこの12月・1月のみんなのうたも冬の歌というくくりなのでしょう。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
12月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 60年代前半、小生の小学生時代、 12月はクリスマスなどの楽しいイベントもあって、寒くなって、年末も間近・・・楽しい時です。 ここで、この時期恒例のみんなのうたの放送パターンの話です。 1961年の月の歌は通常それまで、2カ月単位で1曲でしたが
12月と1月はさすがに年も変わりますし、子供や人々の生活習慣も別のものですので、気分を変える意味からもいつもと同じ2カ月単位から、月ごとにしたのでしょう。 しかし、2月の月の歌はまた2・3月で1曲で、2年目になる4月からは1カ月づつの月の歌となります。 なお金曜の歌も
2種類用意されました。これも赤鼻のトナカイはさすがクリスマスの曲ですので、1カ月限り 5回の放送ということになります。通常の曜日の曲は8〜10回放送されるところです。 2カ月単位に6曲のみんなのうたが制作されるのが1961年度ですが12月1月は2曲多かったこにとになります。 赤鼻のトナカイ 1962年の火曜も同様に2曲が用意されています
1963年の火曜で
このようなパターンはここまでです。初期のみんなのうたは12月に、クリスマスにちなんだ曲選び をしたということでしょう。思うと60年代はじめは洋もののホームドラマや、映画にしても影響があ ったのか、家庭で行うクリスマスの行事が盛り上がっていった感じもします。 さて、12月にはどんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 とりあえず昨年のデータを更新しました。 |
11月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 11月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 みんなのうたでは10−11月がペアになっているので秋も深まり行くところ。 そして1年もあと2カ月というところで、学校行事もいろいろあったと思います
以前紹介した1965年11月放送の歌なのですが定番曲を含め秋の感じがしてしまいます。 オリンピックも終わり、成長期も様子を変え、多様な時期へと入った頃でしょうか 音楽でもエレキサウンドや、青春歌謡、洋楽と様々な要素が入る60年代半ばです。 みんなのうたも定番曲の再演などあり、定着していったこの時期でした。 |
12月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、12月はクリスマスなどの楽しいイベントもあって、寒くなって、年末も間近・・・ みんなのうたは1961年4月にはじまり2カ月単位を区切りにしたので、12月と1月がいっしょのコマになる・・・ということになり、クリスマスと正月がいっしょという現象がおこります。 このあたりの工夫(葛藤?)は初期放送パターンからも見られます。 1961年の月の歌は通常それまで、2カ月単位で1曲でしたが
12月と1月はさすがに年も変わりますし、子供や人々の生活習慣も別のものですので、気分を変える意味からもいつもと同じ2カ月単位から、月ごとにしたのでしょう。 しかし、2月の月の歌はまた2・3月で1曲で、2年目になる4月からは1カ月づつの月の歌となります。 なお金曜の歌も
2種類用意されました。これも赤鼻のトナカイはさすがクリスマスの曲ですので、1カ月限り 5回の放送ということになります。通常の曜日の曲は8〜10回放送されるところです。 2カ月単位に6曲のみんなのうたが制作されるのが1961年度ですが12月1月は2曲多かったこにとになります。 赤鼻のトナカイ 1962年の火曜も同様に2曲が用意されています
1963年の火曜で
このようなパターンはここまでです。初期のみんなのうたは12月に、クリスマスにちなんだ曲選び をしたということでしょう。思うと60年代はじめは洋もののホームドラマや、映画にしても影響があ ったのか、家庭で行うクリスマスの行事が盛り上がっていった感じもします。 さて、12月にはどんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
11月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 昨年からはじめた企画です。 11月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。 みんなのうたでは10−11月がペアになっているので秋も深まり行くところ。 そして1年もあと2カ月というところで、学校行事では文化祭のころでしょうか。
いずれも1965年11月放送の歌なのですが、この年の秋に思い入れがあるのか。 定番曲を含め秋の感じがしてしまいます。 前の年、開通した新幹線は1965年11月から東京・大阪間3時間10分運転を開始しています。 テレビでは「おはよう子供ショー」「11PM」の放送が始っていますが、両方とも年齢的には 関係のない・・・そう小学5年生で自分はありました。 |
9月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 この企画も1年、一回りしました。 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、自分は小学生時代でした。 爽やかな9月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 9月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
川で歌おうは8月の歌でも紹介しました。 放送映像も残されいる曲もあります。いずれも秋を感ずる楽しい曲です。 どんなみんなのうたを歌われましたか? 9月にはぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
8月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、自分は小学生時代でした。 暑い8月、みんなのうたの思い出も多いですね。 さてどんな歌があったでしょうか 8月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
放送映像も残されいる曲もあります。いずれも夏を感ずる楽しい曲です。 山や川、みなさんは行かれて、どんなみんなのうたを歌われましたか? 8月にはぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 るんるんさんからリクエストをいただきました。 「山のごちそう」「山男のヨーデル」「湖の向こうに」 今はネットでいろいろな曲が聞けるので調べてみました。音源が残っていないものが多く、当時を思い出すのが難しいのですが、ホルディリディアと「湖の向うに」はどうも原曲が同じみたいですね。 |
7月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、7月にはどんな歌があったでしょうか 7月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲があります。
7月にはぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? るんるんさんからは 『波をこえて』『船乗りの夢』のリクエストがありました。 両曲とも海ものの名曲ですね 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
6月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、6月にはどんな歌があったでしょうか 6月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、6月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 つゆを吹き飛ばすような歌ということでリクエスト頂きました。
確かにそうですね。一連の「ゆかいに歩けば」>「だれかが口笛ふいた」の間にある感じの曲で元気が確かに出る感じの名曲ですね。 |
5月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、5月はきまって爽やかな曲が放送されたこともありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて5月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
どの曲も耳になじむ歌いやすい曲です 順不同なのですが、5月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
4月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、4月はこの番組が始まったということもありますが、この番組にぴったりする感じもします。 さて4月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、4月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
2月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、2月はさらに寒くなって、春が待ち遠しい・・・ さて2月に放送された「みんなのうた」もよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。 かあさんのうた
順不同なのですが、2月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
12月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、12月はクリスマスなどの楽しいイベントもあって、寒くなって、年末も間近・・・ さて12月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。 雪のふる町を 赤鼻のトナカイ
1961年だけでも3曲浮かびました。
順不同なのですが、12月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
11月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、11月は学芸会などの楽しいイベントもあって、空気も冷たくなって、年末も近くなって・・・ さて11月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
りした3拍子ですが、はぎれ良く歌ってください。」と楽譜にはあります。 「みんなのうた」の秀作が並びます。本当にこの当時の曲には遠足など後年へ続く定番曲が多いです。水星社のこの画像は実際に放送された画像のようです
順不同なのですが、11月にはどれがぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
10月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。 小生が「みんなのうた」大好きであった60年代前半、小学生時代、10月は運動会、遠足などと楽しいイベントも多く、気候も良く、食べ物もおいしい・・・ さて10月に放送された「みんなのうた」はよく知られ、今も残る名曲が多いようです。順不同で初年放送の古い順で歌ってみたい曲を並べてみました。
順不同なのですが、10月にはどれが一番ぴったりだと思いますか?どんなみんなのうたを思い出し、どんな曲をこの季節に歌いますか? 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
9月に歌いたい、懐かしの「みんなのうた」 皆さん、それぞれですので、個人的な思いです。
●「一日の終わり」=フランス民謡。「星影さやかに・・・で始まるキャンプファイヤーなどで の定番の曲です。皆さんご存知の曲でしょう。当時の放送は8,9月で夏のおわる感じとが重なりあって心温まる感じがじます。
●「お空にぽっかり白いくも・・・、初秋のハイキング、まだ夏の日差しを感ずるところです。
●食欲の秋ということで、「お腹と背中がくっつく・・・当時放送時間帯も丁度夕食前で、まさに体感していたのだと思います。
●軽快な秋のハイキングにぴったり。歌詞には赤い帽子、黄色い靴に緑のスカート、白い靴に茶色のセーターとカラフルな服装。「とんぼが野原のまんなかで飛んでいる・・・という情景で秋の曲のようです。
●物語じたての曲で夏の終わりに別れが来てそれを思い出すという設定。秋はいろいろなことを思い出させてくれます。 詳細は各年のデータをご覧ください。 |
|