|
この歌も、広い年代に人気のある曲です。実は「みんなのうた」の研究第3段 名曲「大きな古時計」の研究として以前「60年代通信」に掲載して頂いたのですが、現在リンクが切れて参照することが出来ないようですので、ここに掲載させて頂くこととしました。
平井堅さんが「大きな古時計」のシングルCDをリリース、ヒットした後は、テレビ・ラジオなどで耳にする機会も多い曲です。NHKみんなのうたの放送でも「大きな古時計」が復活しました。これはNHK「平井堅
楽園の彼方に〜アメリカ・大きな古時計を探して〜」がきっかけという話もあります。
「60年代「大きな古時計」の曲は皆さん、思い出深いものがあると思います。少ない資料からではありますがまとめさせて頂きました。
[1]みんなのうたの「大きな古時計」
復活ヒットということで、あちこちのサイトで話題となっています。まず最初に「みんなうた」でのデータを上げておきましょう。 「みんなのうた」における「大きな古時計」の放送 歌唱者放送時期映像 立川澄人1962.6〜7月曜の歌谷内六郎 立川清登1973.6〜7竹口義之 立川清登1978.6〜7再放送 立川清登1985.9〜10再放送 平井堅2002.8〜9リメイク塩田雅紀
まず最初の放送は1962年6,7月の月曜日の歌として放送(夕方5:30分頃より5分枠)作詞・作曲:ヘンリー・クレイ・ワーク 訳詞:保富康午 編曲:小林秀雄 歌:立川澄人(立川清登)長門美保歌劇団児童合唱部でした。 映像はアニメーションで谷内六郎さんのものでした。あの谷内さん独特のタッチです。 当時を偲ぶ画像が手元に6点残っておりますのでこれを引用致しましょう。 1大きなのっぽの 古時計 おじいさんの 時計 百年いつもうごいていた ごじまんの時計さ・・・・・
一部のサイトのデータで昭和36年放送とされているのは、「みんなのうた」の放送開始と混同されたためのようです。「みんなのうた」は昭和36年4月「おお牧場はみどり」から放送が始まっております。
昭和36年4,5月の曲を見ても、「おお牧場はみどり」に加え、「誰も知らない」「カナダ旅行」「あわて床屋」「登山電車(フニクリ・フニクラ)」と言った曲が並んでいます。また、皆さんお馴染みの番組が出来ていったようです。 この「大きな古時計」はその2年目に当たる曲でありまして、当時の曲は以下です。 昭和37年当時の「みんなのうた」放送曲 (6月のうた)「山こそわが家」 (7月のうた)「波をこえて」 (月曜のうた)「大きな古時計」 (火曜のうた)「気のいいあひる」 (歌=ボニー・ジャックス: 映像=久里洋二) (水曜のうた)「あすなろ」 (歌=真理ヨシコ、ダーク・ダックス:映像= 木馬座) (木曜のうた)「ドレミの歌」 (歌=ペギー葉山 :映像=実写) (金曜のうた)「アイスクリームの歌」 (歌=旗照夫、天地総子:映像=中原収一) 「みんなのうた」としても本領発揮、名曲が沢山放送されはじめた時期のようです。
なお放送として「大きな古時計」は1973年6,7月以降も再放送されました。資料によれば、この時は初回と異なり映像が竹口義之さんのものとなっているようです。
[2]楽曲としての「大きな古時計」
もうすでにヒットで有名になってしまいましたが、1876年ヘンリー・クレイ・ワーク(1832-1884)作詞作曲した曲が原曲です。原題は「Grandfather's
clock」、つまりお祖父さんの時計なのですが、一般的に「Grandfather's clock」は床に置く、人間の背ほどもある大きなな昔風の時計を指すようです。なお、この訳詞は最近のNHKのクイズ番組でも話題となった「誤訳?」があります。つまり原詞は・・ So
it stood ninety years on the floor ・・
と、百年ではなく九十年でありまして、これは歌にする際の語呂もあったのかと思います。お我々の知る「古時計」以外にも幾つかの訳詞があるようで、昭和30年代前半には以下のような訳詞で歌われていた・・という話があります。 「おじいさんの古時計」 おとぎの国の山よ川よ小人達よ シンデレラのお姫様よ 消えて今はいずこ・・・・略
さて昭和37年の当時は知りえなかったのですが、原曲ができるまでの話があるようです。H.C.ワークがこの曲を作曲したのは44才、仕事でアメリカからイギリスに渡り、その時にヒントを得て作ったようです。滞在したホテルには動かない大きな時計があり、その時計の由来をホテルの主人に聞いた話です。主人の先代の経営者は兄弟で兄が生まれた時にその大きな時計はホテルに設置され、正確に時を刻み、周囲の人々にも長い間、評判であった。弟が亡くなると時計は遅れ始め、兄が亡くなると時計はその時間で止まってしまった。その後、修理をしたが時計は動かなかった・・という内容だったようです。 なおワークは、「大きな古時計」の続編も作った・・という話があります。
[3]「大きな古時計」の歌唱者:立川澄人さん
多くの方々がこの曲と言えばどうどうとぢた立川澄人さんの歌唱が思い浮かぶでしょう。立川さんは「みんなのうた」を始め、「歌のメリーゴランド」でも活躍をされていました。声の美しさ、歌唱の落ち付きは個性派の多い「みんなのうた」歌手の中でも他に類を見ない、立川さんに是非歌って欲しいという歌がいくつも存在します。立川さんが歌われた「みんなのうた」の代表曲としては下記があります。 1961年12月〜62年1月木曜日のうた「雪のふる町を 」 1963年7月のうた「船のりの夢 」 1964年12月〜65年1月火曜日のうた「つむじ風 」NHK東京放送児童合唱団 1965年2月〜3月水曜日のうた「お馬にのって」NHK東京放送児童合唱団 1966年10月〜66年11月火曜日のうた「とっくりやしの木」 1967年6月〜7月木曜日のうた「お山の大将 」ひばりヶ丘少年少女合唱
また立川さんはこの時期に紅白歌合戦にも出場されています。リストアップしますと下記になりますが、「みんなのうた」で歌われた歌ではなかったようです。 1963年第14回紅白歌合戦(初)「運がよけりゃ」 1964年第15回紅白歌合戦(2)「オ−・ソレ・ミオ」 1965年第16回紅白歌合戦(3)「教会へ行こう」 1966年第17回紅白歌合戦(4)「イエスタディ」
立川澄人(のちに清登に芸名を変えている)さんは大分県大分市、1929年2月15日生まれで、東京芸大を出てクラシックの声楽でバリトンをされました。その声キャラクターが買われ多方面に御活躍、張りのある声と明るい表情で判り易くまた丁寧に歌う様子は番組にはぴったりのイメージでした。立川さんのテレビ初登場は、昭和35年の「音楽をどうぞ」というお昼の番組だったそうですが、老若男女広い世代に受け入れられた貴重な歌い手であったと思います。テレビ番組、オペラなど、様々な歌を歌われましたが、1985年12月31日、56才という若さで他界されました。
「みんなのうた」を始めもっと多くの歌を後世に伝えて頂きたかったとつくづく残念に思います。
立川さんといえば「みんなのうたの研究」で水星社の歌集冒頭の文を書かれていることも有り、そういう意味でも以前から「みんなのうた」を歌われている歌手の方を代表する一人というイメージが強くあります。立川さんが亡くなってすでに20年以上が立つ訳で、年月がたつことに速さに改めて感じ入ります。残念ながら小生は立川さんが歌われた「大きな古時計」の音源を持っておりません。この歌は今回の平井さんに至るまで大変多くの方々に歌われています。「NHKみんなうたベスト」などと称するアルバムには必ずと言って良いほど収録されている曲でもあります。それぞれの歌い手が自分なりの歌唱で歌い上げていますが、立川さんの歌ったものがやはり立川さんの歌唱が本物と・・思ってしまう小生であります。
もう過去の記憶でしかありませんが是非、一度オリジナルを聞き直してみたいと思う今日この頃であります。
この歌は今回の平井さんの歌で脚光を浴びておりますが、ここに至るまで大変多くの方々に歌われているということで「みんなのうた」系のアルバムに収録され判明しているものをご紹介しましょう。 ●「大きな古時計」カバーの一例(「みんなのうた」系のアルバムよりCD、LP)
歌唱者 |
収録アルバム |
発売年月日 |
発売元 |
しゅうさえこ |
NHKみんなのうたベスト50 |
1990.11.21 |
東芝EMI |
しゅうさえこ |
NHK「みんなのうた」ベスト |
1991.11.27 |
東芝EMI |
仁科竹人 |
抒情歌愛唱歌全集 |
1992.?.? |
日本コロムビア |
仁科竹人 |
NHKみんなのうたBest |
1997.1.21 |
日本コロムビア |
仁科竹人 |
NHKみんなのうたベスト |
1999.6.19 |
日本コロムビア |
仁科竹人 |
NHKみんなのうた 40周年ベスト vol.1 |
2001.6.21 |
日本コロムビア |
三林輝夫 |
決定盤!NHKみんなのうたベスト24 |
1985.8.21 |
キングレコード |
三林輝夫 |
決定盤!NHKみんなのうた ベスト40 |
1988.?.? |
キングレコード |
森みゆき |
NHKみんなのうたより大全集4 |
1991.3.5 |
キングレコード |
宮本昭太 |
NHKみんなのうた第2集 |
1963.?.? |
ビクター音楽産業 |
田中星児 |
NHKみんなのうたベスト・ヒットVOL.2 |
1987.?.? |
ビクター音楽産業 |
岡崎裕美 |
NHKみんなのうたベスト・セレクション |
1991.9.21 |
アポロン音楽産業 |
以上以外にも童謡アルバムを出されてる歌手の方々のレパートリーにもなっているようです。
[4]歌集について
昭和37年1月からNHKは楽譜の無料配布を行い、最初の1週間で9万部の申し込みがあったという逸話が残っています。4年半後には総計500万部を超えたという統計も残っています。 「大きな古時計」の楽譜は「NHK編楽譜集 第15集」 、「水星社版楽譜集第 2集」、
「水星社版楽譜集(新) 第4集」、「こどものうた楽譜集 第10集」などに掲載されているようです。手元にある水星社旧版では声楽2部にピアノ譜2頁と歌詞が巻末に掲載されています。 この旧版にはわずかではありますが、当時の映像写真も掲載されています。
40年を経て同じ曲が「みんなのうた」で放送され、それがヒットするというのも何か不思議な感じもしますが、世代・時代を超え「みんなのうた」が目指した心は生きているということで有り、制作の方々のご苦労が実ったとも言えるのでしょう。
「大きな古時計」という1曲を追いかけても判ることですが初期「みんなのうた」が社会・文化に果たして来たものは非常に大きなものがあり、それを確認・認識することは後世へも重要な時期となっているようです。度重なるお願いで恐縮ではりますが、これを機会に関係者の方々におかれましては、過去放送資産の整理、公開・復刻・再放送など、是非御検討頂ければ思います。
(この文章が以前掲載された後、「なつかしのみんなのうた」の放送が約1年、青島氏のラジオ番組「音楽おもしろ事典」での「みんなのうた」研究が約1年、DVD12巻の発売がありましたが、いずれも1000曲以上の楽曲のほんの一部にすぎません。)
[5]古時計の画像
先にふれましたように1962年の谷内六郎さんのイラストですが、その中に古時計は後年私たち知る古時計とは形状が違います。動画としての資料は残っていないこともあり、立体化したい・・・お得意の模型作りで挑戦してみました。
時計だけでは「大きな」が出ないので情景模型にしました。
2011年7月21日NHKBSプレミアムで放送の「熱中スタジアム」〜みんなのうたという番組に出演、紹介されました。
これまで、大きな古時計の映像、イラストなどで採用されるデザインは、現存する歌の原点となった時計のものが一般的です。立川澄人さんの歌唱の「大きな古時計」でのアニメーションとして知られるのは1973年のもので、初回放送の1962年の映像は別のものです。1962年の映像はNHKにも残っていないそうです。
1962年の放送は6,7月の月曜の歌で、放送回数としても8回程度のものでした。残る記憶は僅かなものなのですがそれを今一度立体で見てみたくてこの模型を製作してみました。
再現の資料となったのは水星社の歌集2に掲載されていた谷内六郎さんのイラストです。模型全体としての製作期間は約1カ月、最初はオルゴールを仕込んだ時計だけでしたが、おじいさんや暖炉を含む部屋の情景模型として、そしてそれを入れるケースまでということでこんな感じになりました。
製作する際に悩んだのは縮尺で1/12がドールハウスの標準的なサイズですが、それでは時計にオルゴールを仕込むが難しいため、使える材料は少なくなりますが1/6の縮尺になりました。古時計の高さは約30cmあります。
組み込んだ、オルゴールは30弁のオルゴール本舗で販売するメカですが、注文後の組み立ててで納期が3週間ほどかかるということでした。心配したのが古時計の形とオルゴールの響き音量でした。納期の早い24弁を発注して確認、30弁の納品を待ちました。
暖炉、ランプにはお得意の電飾回路が組み込まれて、複雑な瞬きうをするようになってい |
|