●小鳥の結婚式
●いいやつみつけた
●レロン レロン シンタ
|
1965年(昭和40年)6-7月期放送の曲
<無料配布楽譜表紙>資料提供るんるんさん
さわやかな空色の表紙です
放送データ
No. |
|
曲名 |
演奏 |
映像 |
楽譜 |
DVD |
6560 |
毎 |
歌うよカッコー |
xNHK東京放送児
童合唱団※ |
x実写 |
第2集
|
未収録 |
6570 |
毎 |
うるわしやしの島 |
x西六郷少年少女合唱団 |
x実写 |
第4集△ |
未収録 |
6561 |
月 |
いいやつみつけた |
xダーク・ダックス |
x柳原良平・亀井武彦 |
第5集* |
未収録 |
6562 |
火 |
城あと |
x東京放送児童合唱団 |
シルエット
木馬座 |
第5集△ |
未収録 |
6563 |
水 |
小鳥の結婚式 |
xボニー・ジャックス、杉並児童合唱団 |
x木馬座・藤城清治
|
第4集 |
未収録 |
6564 |
木 |
なんでもやるさ |
x西六郷少年少女合唱団 |
x実写 |
第6集 |
未収録 |
6565 |
金 |
レロン レロン シンタ |
若松 正司 岸 洋子 |
x小薗江圭子 |
第4集*△ |
未収録 |
*水星社版初期楽譜集に放送映像の画像があります。
△60年代にレコードなどで発売されなかった曲
<るんるんさん解説>
「みんなのうた」1965年6月、7月のうた
♪ 歌うよカッコー(6月毎日)
1962年4月、5月が初放送。3年を経てリメイクしての放送であり、再放送ではないようだ。残念ながら、どこの合唱団が歌ったものであるか、特定できない。明るい曲調で覚えやすい。♪~カッコー カッコー アーハ アーハ~♪と、歌詞にもカッコーの歌声が出てきて、最後は‘ウハ’で締め括るが楽譜の〝気取ったリズムで〟の表記とともに大変印象深い。
♪ うるわしのやしの島(7月毎日) 西六郷少年少女合唱団が歌っている。インドネシア民謡で、原題は「Rajuan pulau
Kelapa」。石丸寛編曲、戸田育郎作詞。ほのぼのとした曲調で和む。
♪ いいやつ見つけた(月曜日のうた)
ダーク・ダックスが楽しく弾んで歌っている。イギリス民謡(原題「Pop! Goes the Weasel」)に阪田 寛夫が面白い詞をつけた。もともとは「歌のメリーゴーラウンド」で紹介されている。編曲は荒谷俊治。柳原良平と亀井武彦のアニメがかわいかった。ところが、歌詞の内容は?ご存知の方は思い当たることであろうが、かなり残酷……ところが、最後の5番の歌詞では肩を組んで踊ってしまうという〝どんでん返し〟である。なお、この曲は後にロンパールームのテーマにもなっていた。
♪ 城あと(火曜日のうた) 東京放送児童合唱団が歌っている。作詞、作曲が阪田寛夫、山本直純である。豪華カップリングによる合唱組曲「遠足」からのピックアップであるが、「歌のメリーゴーラウンド」では同組曲の中から「おべんとう」が紹介されている。西六郷少年少女合唱団の定期演奏会の中で40年の時を経て蘇ったことは記憶に新しい。「城あと」の音楽性は高く、山本直純の手腕を感じさせる。大ヒットドラマ(映画化もされた)「のだめカンタービレ」ならぬ「モデラートカンタービレ」である。
♪ 小鳥の結婚式(水曜日のうた)
ボニー・ジャックスと杉並児童合唱団が歌っている。中山知子作詞、小林秀雄編曲。1964年2月、3月金曜日放送の「ゲレンデの穴」と同じメロディー(ドイツ民謡)であるが、歌詞と編曲が違うことで全く印象が違っている。中山は次々に現れる鳥たちを表情豊かでお洒落な作詞で楽しませてくれた。結婚したのは「つぐみ」であるが、あひる、がちょう、七面鳥、くじゃく、みみずく、めんどりと多彩な顔ぶれだ。なお、木馬座・藤城清治のアニメで歌う物語はドラマチックに展開されたのであった。
♪ なんでもやるさ(木曜日のうた)
放送では西六郷少年少女合唱団が歌ったが、東京放送児童合唱団もレパートリーとした曲だ。ライオネル・バートの作曲で原題は「I’d Do
Anything」、ミュージカル「オリバー」の1曲である。峯陽が日本語詩をつけ、編曲は石丸寛であった。Moderatoで歌われる美しいメロディーは、万人受けすると感じた。番組では後に登場する「オリバーのマーチ」も同ミュージカルの1曲であるが、「歌のメリーゴーラウンド」では同時期に紹介されたようである。イギリスの著名作家チャールズ・ディケンズの小説「オリバー・ツイスト(OLIVER
TWIST)」を、バートがミュージカル化、1960年ロンドンで初演され話題を呼び、1968年映画化された。なお、直前に放送された「ウン パッパ」も同ミュージカルの1曲である。
♪ レロン レロン シンタ(金曜日のうた)
岸洋子の歌が懐かしい。甘い歌声は「ドナ・ドナ」「春のそよ風」でも披露されたが、何と言ってもこの曲の印象が大きい。原曲はフィリピン民謡で中山知子が詞を書き、若松正司が編曲した。小薗江(おそのえ)圭子、みわとしこのアニメはシンプル。後にカラーでリメイクされることなるが、ペーパークラフトによるアニメであった。なお、題名「Leron,
Leron Sinta」の意味は「やさしいやさしいおともだち」である。 |
●歌うよカッコー
ポーランド民謡。リメイクされたようである。
3拍子,ポーランド独特の踊りのリズム、マズルカ。オディリー・・・という
囃子言葉が入るのも特色。後半の輪唱的な歌唱が楽しい。
●うるわしやしの島(Rajuan pulau Kelapa)
インドネシア民謡で、国歌に準ずる曲だそうです。 石丸 寛編曲。
●いいやつみつけた(Pop! Goes the Weasel)
阪田 寛夫作詞、イギリス民謡。
荒谷 俊治編曲。 イギリスでは古くから歌われているようで、歌詞はギャグで使うほどポピュラー、日本の「通りゃんせ」とでも・・・と水星社の歌集の解説にあります。
単に曲を掲載するだけでなくこうした解説を入れたことは曲へのイメージや、歌いこみにも関係し、楽曲を大切する思いが伝わってきます。原曲ではいたちとお猿の話ですが、日本語版ではいたちとにわとりになっています。アニメーションが楽しかった。その後66.8-9金
でも放送されています。
歌のメリーゴーラウンドでも何度聞いた覚えがあります。
●城あと(組曲「遠足」から)
阪田 寛夫作詞、 山本 直純作曲。NHKの1964年5月5日に放送された番組の楽曲からです。
残念ながら記憶がありません。
●小鳥の結婚式
「ゲレンデの穴」と同じメロディーに中山 知子作詞で別の曲となったもの。
原曲はドイツ民謡、 小林 秀雄編曲。 木馬座のアニメーションでした。編曲と歌詞で前出の曲とはイメージの変わった例。歌詞は11番までありますが、放送で何番まで歌われたかは判りません。
●なんでもやるさ(Id Do Anithing)~
ミュージカル「オリバー」より~ 。著作権の関係か、この曲だけ第6集に掲載。ミュージカル映画「オリバー」後年見て、曲で感じていた世界とは少し違うところが印象に残りました。「オリバーのマーチ」もみんなのうたになっています。
●レロン レロン シンタ(やさしいやさしいおともだち)
中山 知子作詞 フィリピン民謡。 アニメーションは 小薗江 圭子。
のどかな南国ムードの曲。いかにもパパイヤの木がゆっくりゆれていそう。
歌詞は4番までありますが、放送時は何番まで歌われたのか。73.4-5でも放送されました。
この時期になると、自分自身が「みんなのうた」と距離があったのか、それとも子供向け番組のこの時間に別に見たい番組があったのか判りませんが覚えている曲が少なくなります。逆にこの時期にみんなうたに馴染み始めた方とは世界を少し別にするのかもしれませんが、「歌うよカッコー」のよう名曲が再放送やリメイクによって歌い継がれることで、変わりながらも「みんなのうた」のDNAは伝えられていったのだと思います。 |