夏休みの風物詩とも言える数々のテーマがあります。 ・縁日 夏祭りで、境内に並ぶ露店を連想される方も多いと思います。 私の場合は、1962年、長野県から移り住んだ東京港区の街では、毎月9日に商店街に縁日がたちました。 引っ越したのが夏休みが始まってで、夜街に出るとそこは夢の世界でした。 当時を思い出す縁日のジオラマ 樟脳船 当時の夜は今より暗かったせいか、夜店の電灯は眩しく目に映った想い出があります。その明りが水面に反射したこともあるのでしょう。白、空色、赤などのセルロイド板で作られた船は3㎝ほどの小さなもので、水面を不思議に滑るように走っていました。その姿は正にジオラマのようでした。家で、洗面器を走る船はまた違ったものでした。大きなタライくらいになると少しは縁日を思い出すものでしたが、1隻が走るのではそう面白いものではありません。タンスの樟脳をねだった記憶もあります。船はすぐに陸に上がって、ディスプレイとなりました。船底が平なので学習机の上に置いても自然でしたが、作りが雑で熱溶着だったのか、簡単に分解したと思います。まだ優秀な接着剤はなく、文具店で売る黄色いセメダインCがポピュラーで、しっかり固着することもない時代でした。いつのまにか机の上からも消えて行きましたが、縁日の水面を走るカラフルな船団は長く記憶に残るものになりました。 お面屋 綺麗に整列したお面の中からお気に入りを捜すのは縁日の楽しみの1つでした。何と言っても月光仮面。月光仮面は少年誌の漫画もありましたし、実写テレビドラマもありました。お面がなくともサングラスと風呂敷のマント、ブリキの鉄砲があれば遊べるのが月光仮面でした。ですから月光仮面のお面をねだる必要もなかったのですが、親が気をきかして買ってくれたのでしょう。どこの縁日であったかは思い出せませんが、お面のセルロイドの匂いが鮮明です。サングラス部分は緑色の透明ですぐに割れてしまいました。そうこうするうちに鉄腕アトムや鉄人28号のお面も現れたにはテレビで漫画が始まったからでしょうか。それまでは白馬童子などの世界だったと思います。 綿あめ・カルメ焼き お祭りと言えば、これですが、後年のビニール袋に入った、それも漫画キャラクタの印刷のあるといったものでなく、ピンクに染まったシンプルなものであったと思います。今はビニール袋に入れることで長時間保存が可能なようですが、60年代も中盤までは作り置きはそうなかったように思うのは私の記憶だけでしょうか。 食べると解けてお腹は膨れる訳ではないのですが、その感触が楽しいのと、まだ甘いものに飢えていたことで、悪ガキたちは口の周りを真ピンクに汚す姿が見られました。 カルメ焼きもそうですが、子供には出来上がる過程を見る楽しみがこの手の食べ物にあることが心に染み入るところです。 ハッカパイプ 名前を知ったのは後のことで、買って貰ったのはセルロイド製で、キャラクターものでもなかったので、あのオバQなどの形をしたソフビの笛とは一致しませんでした。甘くすっとするような味ですが、買う時に縁日のおじさんが入れてくれたなど覚えていません。形状はおどけた人形だったか、すぐに味はしなくなったので笛のように首に下げる飾りとなったと思います。縁日で食べ物を買って帰るような家ではなかったのですが、何故買ってくれたのか思い出せません。煙草を模す遊びということではココアシガレットもありました。キャラクタものが多くなって、パイプから煙草の印象はなくなったと思います。 あんず飴 縁日の花形だったと思います。しかし自分が買って貰ったのは、幼い頃売りにくる飴屋でした。飴というと硬い飴のイメージが強いのですが、水あめに果物をコーティングした飴で柔らかい。缶詰のミカンやサクランボを使ったものが気に入ってました。縁日ではあんず、すももなどが多く売られているのが普通だと思います。そんなことで縁日のものはとは縁遠かったです。リンゴあめやチョコバナナより食べやすいというのもありますが、縁日の登場時期に違いがあって、くだものを1個使うそれも輸入のバナナは60年代前半ではまだ高級なものだったと思います。 金魚すくい 収穫有り無しのギャンブル性で見ると、輪投げ、射的、くじなども、射幸心をくすぐるものです。その中でも金魚すくいは年齢層広く楽しめるところがあります。60年代は、手製の針金枠に和紙をはったもので、モナカを見たのは70年代だった感じもします。大物を狙うか小物で行くかなど作戦も必要でした。意外と大人でも戦略ばかりで破れてしまったりするのが、子供には楽しいところでした。家の玄関の靴箱の上の小さな水槽に取った小さな金魚を入れました。街の通りに有ったお店で水藻とリュウキンを買って加えました。 古本 街の縁日はマーケット的要素もあったのか実用的な店もありました。1960年代に入ると少年向け雑誌も月刊から週刊が人気となって、変化も速くなりました。新品で30~50円の雑誌は中古で5~10円、月刊誌の付録冊子も売られていました。小遣いが少ないこともあって、連載を連続して読むことはできませんでした。巻頭特集のテーマで選んで購入しました。連載漫画はそのタイミングでしか読めませんでしたが、特集で得られた知識は貴重なものでした。 夏休みの夜、縁日の散策は最高だったでしょう。 1960年代を模型再現 昔縁日の立った場所の近年の実景
|
|
|